あります。ささいな、小さな音にも、感想を持っているというか
時々、故意に聞かないふりしてる?って思うこともあるくらい
音が「音」ではなく、いろんなメッセージに聞こえてるんだろうな
などと、そう感じることもあります。
まぁ、人も、言葉そのものより、話を聞くとき等は声のトーンとか
そういうののほうが、実際は気になってるといわれてるようなので
言葉そのものは、たがいに通じなくても、心を込めて話しかけると
通じてることも、あるような(わざと反対のことをされるような)
そういう感覚になることも、あるのかもしれませんね~。
と、何を書いてるんだか、みたいになりましたが・・・
先日も、タマゴのパックからタマゴを取り出そうとしてたら、
大興奮して、やってきた、キキたん。
パックとみつめあい、ちょっと緊張してる感じ(笑)
ぎゃっぎゃ!ぴっちゅ!と、キキなりに、時候のあいさつを
終え、パックたんに、ナメナメ&好き好きをアピールするキキ。
いや・・・
タマゴじゃなくって、タマゴのパックだな(爆)
これ↑は、うずらのタマゴなんですが、これがフツーのタマゴだと
大きさの問題なのか、もうちょっと、引き気味にみえるのが不思議。
(キキからみると、フツーのタマゴがいっぱいあると怖いのか?)
ペチペチと、心地よい音をさせ、笑顔のキキたんをみてると
「パック、汚いかもよ」なんて、いえなかった私ですが・・・
この一連の動きをみてた、Kちゃん。
「キキちゃん、食べるのは、パックじゃなくて、タマゴよ」と
説教するので「キキたんは、タマゴさんにあいさつしてるの」と
いうと、やっぱり、そうきたか、と予想通り・・・
キキと一緒に、パックをなめようとする、Kちゃん。
最近、キキたんに、自分が言われてるように、あれダメ、これダメ
こうしたほうがいいと、おねえさんぶって、話をするKちゃんですが
(実際には、キキのほうが、一年ちょっとも、お兄さんですが)
インコちゃんだから、これはOKというのを理解するには早いし
何でも一緒というわけにもいかないし・・・
たいていのことは「インコちゃんは、こうだから、いいんだよ」と
話して見せますが、今度は、いたずらっぽく笑って、キキのマネ
されたりするので、モノもいいよう。ウソも方便なのかしら(爆)
なんてことを思った、ヒトコマだったのでありました。
---------
幼稚園(保育園)では、自前のねんどで、おだんごを作った!
と言ってる、Kちゃんですが、先日、パパと一緒に、家の小麦
ねんどで↓をつくってたので、それを、撮ってみました。
↑家、らしいです。
さて、どこの家なんだろう(笑)
小麦ねんどって、しっかりフタをしめてないと、固くなって
使えなくなるので、もう、すでに色はまじり、使えない色も
あったりで、こういう色合いにしたかったのか不明ですが・・
なかなか、こどもがつくるものって、興味深いです。
全部とっておくなんて、できないけど・・・
せめて、デジカメでパチリって撮っておくようにしようかな
などと、思ってる、私なのでした。
-------
ブタイウラ更新しています。お時間がある方は、どうぞです。